[ 64.0 ㎜ ]もうちょっとで幻の大歯…

♂ 64.0㎜、鹿児島県大島郡徳之島町

標本DATA

【種 類】 アマミマルバネクワガタ Neolucanus protogenetivus protogenetivus ♂

【サイズ】 64.0 ㎜

【羽化日】 2016年6月26日(WF2 – 3年1化)

【飼育方法】赤枯れ特性マット使用

【飼育者名】Kenzo TAKASHIMA

(種親について)

【採集場所】鹿児島県大島郡徳之島町 天城岳(徳之島)

【採集日】 ♂2011年9月23日、♀2011年9月24日

【採集方法】夜間のLooking採集(スダジイ)

【採集者名】Ryosuke SADAKI

アマミマルバネクワガタは、奄美大島、徳之島、請島に生息しています。徳之島のマルバネクワガタは、野外でほんの少しですが、大歯型が得られています。

名前の通り、亀のように丸いクワガタです。良く見られる個体は、こんなに大アゴが発達しないため、なおさら真ん丸に見えます。

種親を採集された定木 良介さんはクワガタ世界でかなり知られた方です。Be-KUWAの野外ギネスホルダー、人気のマルバネクワガタ図鑑の執筆者の一人、クワガタを愛しすぎて「クワバカ」という本にも登場されています。

その種親から高島 賢造さんが自身の持つ技術を駆使して飼育された個体です。採卵から3年もかかりました。羽化不全も見られない素晴らしいマルバネクワガタです。

歯型をじっくり見て下さい。縦角の発達が非常に良く、野外ではほぼ見ることができない歯型でございます。大アゴ根元の出っ張りが無くなれば、幻と呼ばれる完全大歯型です。

滅多に見られない!と思うと、余計にこの歯型が格好良く見えてきますね。

標本は、触角、爪先もきっちり伸びて、最高に美しく仕上がったと思います。

Contributed by HIRO

2023 October

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

[ 60.2 ㎜ ]野外では滅多に見られない中歯型…

[ 56.5 ㎜ ]冠岳の大型 その2

関連記事

  1. [ 54.0 ㎜ ]野外採集としては良型!

    標本DATA【種 類】 アマミマルバネクワガタ Neolucanus p…

  2. [ 60.2 ㎜ ]野外では滅多に見られない中歯…

    標本DATA【種 類】 アマミマルバネクワガタ Neolucanus p…

  3. [ 57.8 ㎜ ]湯湾岳の大物

    標本DATA【種 類】 アマミマルバネクワガタ Neolucanus p…

  4. [ 50.3 ㎜ ]丸いけど、ちょっと細身!

    標本DATA【種 類】 アマミマルバネクワガタ Neolucanus p…

  5. [ 59.1 ㎜ ]油井岳の特大

    標本DATA【種 類】 アマミマルバネクワガタ Neolucanus p…

  6. [ 55.8 ㎜ ]冠岳の大型サイズ

    標本DATA【種 類】 アマミマルバネクワガタ Neolucanus p…

  7. [ 59.9㎜ ]規制前に採集できた特大個体

    標本DATA【種 類】 アマミマルバネクワガタ Neolucanus p…

  8. [ 56.5 ㎜ ]冠岳の大型 その2

    標本DATA【種 類】 アマミマルバネクワガタ Neolucanus p…

PAGE TOP
Translate »