[78.0mm]完品の特大イキヒラタ

♂ 78.0㎜、長崎県壱岐市石田町

標本DATA

【種類】  ヒラタクワガタ(壱岐亜種)Dorcus titanus tatsutai ♂

【サイズ】 78.0 mm

【採集場所】長崎県壱岐市石田町

【採集日時】2022年7月24日 10:00

【採集方法】Looking採集(タブ)

【採集者名】S. AYUKAWA

これは2022年に鮎川さんが採集された最大のイキヒラタクワガタです。23日に見つけて洞から引っ張り出そうと頑張ったのですが逃げられ、翌日にトライして見事、採集できたそうです。ぴったり78ミリあります。ヒラタクワガタは気性が荒く好戦的な種類です。どこかが欠けたり、折れていたり、傷を持つ個体が多いのですが、この個体は大アゴの摩耗も少なく完全体でございます。7月に入ってから蛹室から出て活動を始めた個体と思われます。

鮎川さんは、たくさん特大クラスを採集されていますが、これは鮎川さんが採集できるポイントを知り、シーズン中はこまめに足を運ばれているから採れるのです。壱岐に行けば簡単に採れるわけではありません。私の知り合いの話によると、バナナトラップにも集まりますが、大きな個体は滅多に来ないと言っておりました。やはり特大クラスを取るには樹液採集が一番のようですね。この超特大個体は、タブにできた大きな洞に陣取っていたそうです。良い場所には毎年、大型が入ってくれます。

Contributed by HIRO

2023 December

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

[ 50.2 ㎜ ]その名の通り…まぁるい!

[52.2mm]磨き上げた動体視力!

関連記事

  1. [64.5mm]「里山」は日本の宝もの

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus p…

  2. [68.3mm]奄美のヒラタはかなり格好良い

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(奄美亜種)Dorcus tita…

  3. [65.5mm]私と同郷のヒラタクワガタ!

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus p…

  4. [78.5mm]Be-KUWA Guinness…

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(五島列島亜種) Dorcus t…

  5. [64.9mm]古都の大きなヒラタ

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus p…

  6. [49.5mm]元祖赤いヒラタクワガタ

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(大東諸島亜種)Dorcus ti…

  7. [65.1mm]奄美大島のヒラタクワガタ

    標本DATA 【種類】  ヒラタクワガタ(奄美亜種)Dorcus tit…

  8. [62.8mm]ギザギザが少ないヒラタクワガタ

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus ♂…

PAGE TOP
Translate »