[66.2mm]うどん県のヒラタも立派

標本DATA

【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus pilifer ♂ 

【サイズ】 66.2 mm

【採集場所】香川県さぬき市

【採集日時】2022年6月23日 8:25

【採集方法】Looking採集(クヌギ)

【採集者名】M. S.

香川県のさぬき市で採集されたヒラタクワガタです。

さぬき市と言えば、国営讃岐まんのう公園が頭に浮かびます。森と水が豊かな素晴らしい里山環境、大花壇、大型遊具など、1日遊べる…いや1日では足りないほどの魅力あふれる公園ですので、是非、一度、訪れてみて下さいませ。

その国営公園が立地するさぬき市で採集されたのが、このヒラタクワガタです。太くて立派、アゴ先が欠けていなければ67ミリに届くほどの大きな個体です。全体的に体表が擦れている…昨年から生き抜いてきた個体だと思います。

さて、このヒラタクワガタをパッと見た時、違和感を感じませんか?

何がそう感じさせているのだろう?

そうなんです!大アゴの内歯がない。よく見ると、ほんの少しギザギザの痕跡が見られますが、ツルツルの大アゴです。

たくさんのヒラタクワガタを見てきましたが、これほどツルっとギザギザのないタイプは少ないと思います。このMuseumにも他の地域で採集されたヒラタクワガタをたくさん掲載していますので、是非、見比べて下さい。ギザギザがないだけで、見た目(雰囲気)が大きく変わりますね。別の種類にも見えてきます。「ヒラタクワガタにはギザギザがあるのが当たり前」…そんな先入観が私の中に間違いなくあるのだと思います。

Contributed by HIRO

2024 February

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

[65.0mm]伯方島の大きなヒラタ

[66.9mm]神々が集まる場所に住むヒラタクワガタ

関連記事

  1. [64.5mm]「里山」は日本の宝もの

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus p…

  2. [68.3mm]奄美のヒラタはかなり格好良い

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(奄美亜種)Dorcus tita…

  3. [65.5mm]私と同郷のヒラタクワガタ!

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus p…

  4. [78.5mm]Be-KUWA Guinness…

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(五島列島亜種) Dorcus t…

  5. [64.9mm]古都の大きなヒラタ

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus p…

  6. [49.5mm]元祖赤いヒラタクワガタ

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(大東諸島亜種)Dorcus ti…

  7. [65.1mm]奄美大島のヒラタクワガタ

    標本DATA 【種類】  ヒラタクワガタ(奄美亜種)Dorcus tit…

  8. [62.8mm]ギザギザが少ないヒラタクワガタ

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus ♂…

PAGE TOP
Translate »