[72.0mm]千葉県の貴重な70ミリUP

♂ 72.0㎜、千葉県南房総市

標本DATA

【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculifemoratus ♂

【サイズ】 体長72.0㎜ 頭幅19.0 ㎜

【採集場所】千葉県南房総市

【採集日時】2007年6月28日

【採集方法】Looking採集(クヌギ)

【採集者名】Y. K.

私は長らく千葉県の70ミリUPのミヤマクワガタを見てみたかった。昔、子どもの頃に採集されていた方の話を聞くと、30年ほど前は間違いなく70ミリクラスのミヤマクワガタが千葉県内で採れていたそうです。

さてさて

これが千葉県内で採集された70ミリを超えるミヤマクワガタです。もう15年以上前に採集された個体です。意外に人々が住んでいる町の傍らにある林で採集されています。千葉県内で毎年、灯火を巡ってミヤマを採集されている方の話によりますと、60ミリクラスが採れたら満足。65ミリクラスが採れたらかなりラッキー。70ミリクラスなんて見たことない…とのことでした。やはり大型♂を狙うのであれば、樹液の出る木を狙って採集する方が確率は上がりますね。この立派な個体もクヌギの樹液周りで採集されました。70ミリを軽々超えて、なんと72ミリもあります。耳状突起が立派に発達し、大型ミヤマの風格を備えています。

温暖化の影響で森の乾燥化が進んでいます。千葉県内のミヤマクワガタが好む生息環境は、どんどん減少しています。70ミリを超える大型個体はもちろんのこと、耳状突起の発達し始める65ミリクラスのミヤマクワガタも、今後、さらに少なく(希少に)なってくると思います。

本個体は、千葉県内に、これだけ大きなミヤマクワガタが生息していた証となります。

Contributed by HIRO

2024 May

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

[51.0mm]千葉県のアベレージサイズ!?

[61.0mm]61ミリ…千葉県内では大きいです!

関連記事

  1. [73.3mm]富山には「オロロ」が…

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  2. [77.1mm]滋賀の凄い奴

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  3. [71.7mm]実体験に勝るものなし

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  4. [76.0mm]大分県の特大ミヤマ!

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  5. [82.0mm]ギネス級のミヤマクワガタ 

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ(ギネス級)♂、飼育個体(WF2)…

  6. [61.0mm]61ミリ…千葉県内では大きいです…

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  7. [75.0mm]自然が溢れる道志村のミヤマ

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  8. [71.5mm]京都亀岡のミヤマ!

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

PAGE TOP
Translate »